株主優待品を次々と頂くと、どの優待券をどこに挟んでおいたか・どの優待カードをどこに差し込んでおいたか・付随するその会社が発行するポイント カード類をどこにどうしようか等、嬉しい悩みが発生し得ます。
逆に言えば、しっかりと整理しておけば、優待品を効率的に使用できますね☆
私は、「カード」類と 「チケット」 類 に分けて整理しています。
カード類は、全てを1つのカード ケース(無印良品にて購入)に入れ、使ったらそれを一番上に持って来る「最近使ったもの順」で管理しています。
チケット類は、蛇腹型のチケット ケース(東急ハンズにて購入)にて、下のようなカテゴリー順で管理しています。
(各カテゴリー内にて最後に受け取った順 (≒先に使い切る順) で管理)
・自宅近くの「まいばすけっと」で使用する、イオン系会社の割引券 (最も頻繁に使うから1番手前)
・その他金券 (どのカテゴリでも無いものに限ってササっと出すべきシーンが多いから2番目)
・額面300~500円の食事券
・額面1000円の食事券
・額面1000円超の食事券
・カラオケ
・映画
・フィットネス
・美容
・書籍
・ファッション
・旅行
株主優待券・株主優待カードが増えて来たら、それらを整理しましょう☆
ご参考になりますでしょうか?
カード ケースは既にポイント カード整理の目的でお持ちの方もいらっしゃるかとは存じますが、チケット ケースは優待の頻繁な利用者ならではかも知れません。